せっかくSpaceXが躍動する時代にアメリカの地に住んでるんだから、一度は彼らの打上げ観たいなぁと思ってました。で、こっち(ベイエリア)に来てから知ったんですが、SpaceXの打上げはフロリダ州のケープ・カナベラルやテキサス州のボカチカだけじゃなく、西海岸でも打上げが行われてて、しかもその打上げが行われているヴァンデンバーグ空軍基地(Vandenberg Air Force Base)はベイエリアから車で4時間と、結構近いところにあるんです。
種子島で(仕事として)10回近く打上げ観た私はすっかりロケット打上げの虜ですし、なにより子供たちにも見せたいと思うので、こりゃ行くしかないよなってことで予備調査を始めました。ここに記録して共有します。
どんな感じで観れるのか
まずはざっくり、迫力とかを確認
まずはイメージを膨らませてテンションを上げるのが先決!調べるのも行くのも労力かかりますから、元気をチャージします!
やっぱ動画が最強なのでYoutubeで調べてみると…そんなに出てこない。マイナーなのかいVandenberg。とりあえずこの辺は良さげでした。
この動画は射点にかなり寄ってる方の観覧可能場所なようで、それでも射点から6kmくらい離れてるし、さらに丘越しにんるとのことでやや心配でしたが、迫力ある音も聴けているし、なかなか良さげです。よし、行きましょう。
Falcon 9のブーストバックの見え方も確認してみる
今回狙うのはFalcon 9打上げで、ブーストバック(第一段ロケットが射点近くに戻ってきて着陸する)もあります。それがどんな感じで観れるのか、予め確認しておきます。ちょうどいい動画を見つけました。時期も時間帯も、ほぼ同じです(動画は2020年11月21日AM 9:11)
いいですね、ブーストバックも肉眼で見えていますし、ソニックブームもかなり激しく聞こえてます。これは楽しみ!各イベントの詳細はのちほど詳しくレビューします。
ヴァンデンバーグ空軍基地の場所

ヴァンデンバーグ空軍基地(Vandenberg Air Force Base)は西海岸に位置し、その名の通りアメリカ空軍の基地であり、NASAの施設ではありません。

もうちょっと拡大して見るとこんな感じで、ベイエリアとロサンゼルスの間、ロサンゼルス寄りに位置します。
でググると出てくる住所はこちら↓
所在地: 747 Nebraska Ave, Vandenberg Space Force Base, CA 93437
ですが、そこに行っても空軍基地があるだけでどうせセキュリティがちがちで中には入れません。興味があるのは打上げ射点。今回、狙うは「SpaceX Falcon9」の打上げですので、第四射点(Launch Complex 4E, SLC-40)がターゲットになります。

ベイエリアからの行き方

私の住むMountain Viewからで、車で片道約4時間。日帰り可能な距離にあります。ちょうどヨセミテくらいの距離感。
あと30分くらいLA寄りに走ったところにSolvangという町もあり、かわいい感じなので寄るのも良さげです。
当面の打上げ予定と頻度
現在2023年11月6日(月)、私が帰国するのが2024年3月末なので、その間でのVandenbergからの現時点での打上げ予定日をここに貼って、大体の頻度を把握してみましょう。ソースはこちらのサイトを参考にしています。

№ | 打上げ予定日 | ロケット | ミッション | 射点 |
---|---|---|---|---|
1 | 2023年11月11日(土) 10:47 AM – 12:23 PM PST | Falcon 9※1 | Transporter 9 (Dedicated SSO Rideshare) | 4E |
2 | 2023年11月30日(木) Top Secretのため非公表 | Falcon 9※1 | 425 Project Flight 1 | 4E |
3-13 | 2023年12月 ×11回 | Falcon 9※2 | Starlink | 4E |
14 | 2023年12月 | Falcon 9※1 | WorldView Legion 1 & 2 | 4E |
15 | 2023年12月 | Falcon 9※1 | SARah 2 & 3 | 4E |
16 | 2023年12月 | Falcon 9 | Arctic Satellite Broadband Mission (ASBM) | 4E |
17 | 2024年3月 | Falcon 9 | USSF-62 | 4E |
18 | 2024年3月 | Firefly Alpha | FLTA004 (VCLS Demo 2 Mission Two) | 2W |
※1 第一段ロケットは射点の近くにあるLanding Zone 4(LZ-4)に着陸を試みる
※2 第一段ロケットはLZ-4への着陸か、ドローンシップ「Of Course I Still Love You(OCISLY)」への着艦を試みる
打上げ予定日は、遅れることはあっても早まることはないので、この18回打上げが最大と思ってよいでしょう。Starlinkの11回ってのが、ほんまかいって感じですが、彼らならやりかねません。
良さそうな打上げ見学場所
狙うはFalcon 9の打上げですので、射点はSLC-4E。

さらにそのSLC-4Eの隣には、Falcon 9が着陸するためのLanding Zone 4(LZ-4)があります。

真横なので、とりあえずFalcon 9の打上げを観に行けば、自ずと着陸も観れると思ってよいでしょう。
色んなネット情報を参考にして、見学できる場所をリストアップしてみます。


№ | 名前 | 距離 | 視界 | アクセス性 |
---|---|---|---|---|
1 | Ocean Ave & Renwick Ave | 〇 | △ | △ |
2 | Arguello Boulevard | ◎ | ? | ▲(×) |
3 | Floradale Ave & W Ocean Ave | △ | ? | 〇 |
4 | Surf Beach | 〇 | 〇 | ▲(×) |
5 | 699 Mercury Ave | △ | ? | ◎ |
6 | Harris Grade Viewing | △ | ◎ | ◎ |
7 | 13th Street | △ | △ | 〇 |
1) Ocean Ave & Renwick Ave
- 射点までの距離が3.8mi(6.1km)と近いので、大本命
- ただし、射点との間に丘があるため、射点は直接見えない
- 打ち上がってから数秒後に見えてくる恰好
- ロケット打上げは目だけでなく耳・体で感じるものなので、個人的には距離を最優先にする方針
- 人気スポットのため、早めにいかないと大渋滞にあるらしい
- フォーラムでは1-2時間前の到着が推奨されていた
2) Arguello Boulevard
- 1よりさらに近づける良いポイントだが、どうやら閉まっているらしい
- ワンチャン行けるかどうか、現地で試す
3) Floradale Ave & W Ocean Ave
- 1に比べて遠くなるが、渋滞してどうにもならなかったらこの辺で妥協して観る
4) Surf Beach
- 距離も視界もかなり良いが、打ち上げ時は通常閉鎖されているらしい
- 携帯の電波が入らないため、最新の打上げ情報がわからない
5) 699 Mercury Ave
- Space X社員が大勢見ていたとかいう口コミを見たので追加
6) Harris Grade Viewing
- 高台で、最高に景色がきれいな展望所だが、射点まで11.5mi(18km)離れているので、音の迫力はなさそう
- 望遠カメラで狙うなら良いかも
7) 13th Street
- NASA同僚のロケットマニアが教えてくれた見学スポット
- 1) Ocean Ave & Renwick Aveが一番近くてオススメだけど、人気すぎて車であふれてて駐められないので、この13th Streetまで下がって駐車するのが良いとのアドバイス
Transporter-9 Missionの想定タイムスケジュール
冒頭でも紹介したyoutubeの打上げ観覧動画を基に、今回(2023年11月11日)のFalcon9打上げ「Transporter-9 Mission」の各イベントのタイムスケジュールが観覧ポイントでどのようになるか、整理してみたいと思います。なお、こちらの動画は、おそらく1近く、West Ocean AveからRenwick Aveにちょっと入ったところじゃないかなと思われるので、距離にして6-7kmといったところと思われます。
- リフトオフ時刻(X-0): 10:49am – 11:44am)
- 打上げフェーズ
- ロケットが丘越しに見え始めるのがロフトオフから15秒後くらい
- 音が聞こえ始めるのが30秒後くらい
- (おそらく肉眼では見えないところで)リフトオフ後2分30秒後くらいに1段ロケット分離、ブーストバック開始
- 1段着陸フェーズ
- 着陸するのがリフトオフから約8分20秒後
- 着陸の数秒後にソニックブーム到達(ババンッという破裂音)
- 音速をまたぐときに発生する衝撃波の音
- コンコルドが鳴らしてたやつ
- リフトオフから7分後くらいには肉眼で見え始めてる模様
打上げ時刻(X-0)は、基本的にはロンチウインドウ(10:49am – 11:44am)内の最初の時刻(10:49am)になりますが、ウインドウ内では変動する可能性がある点に要注意です。当日、youtubeで実況を確認するのがマストですね。実況はこちら(XのBroadcast)で放送される予定です。
予想される問題・リスク
- 天候不良や技術的な問題による突然の延期
- 霧による視界不良
- この辺りは、特に夏の午前中は霧が良く発生するらしい
- 見学客が殺到することによる渋滞、駐車スペース不足
- 待ち時間にトイレない問題
- 事前に行っておく(特に子供)
ヴァンデンバーグ打上げ予備調査まとめ
英語でネット情報探しても思ったより情報が出てこなかったところみると、ヴァンデンバーグでの打上げ見学はまだそんなにポピュラーじゃないんでしょうかね。でも、Space Xのおかげでバカスカ打ってるので、ぜひベイエリアやLAにお住いの方は、この機にロケットの打上げを体験しに行きましょう!
日本での打上げ(種子島・内之浦)の場合、アクセス性が悪いですし、天候不良による延期も比較的多いです。車でぴゃっといけるところにある射点は魅力ですし、週一ペースくらいで打上げてもいるので、とても行きやすいと思います。
私も11/11(土)に予定されているFalcon 9の打上げを観に行く予定にしているので、また結果をレポートしたいと思います!
参考情報
- Space Launch Schedule
- NASA Space Flight .comのフォーラム
- Home A Roam(Youtuber)
コメント